人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トマト煮込みハンバーグ

トマト煮込みハンバーグ_c0103827_12522556.jpg

こんにちは(^0^)

相変わらずのお天気が続き嬉しいです♪

けど・・・明日東京にも大雪??さぁ、どうなるのでしょうか?
明日は都内の病院に行く予定でしたが、急を要するものではないので今のうちにキャンセルに。
交通など麻痺するような大雪にならないことを祈ります。




久しぶりに煮込みハンバーグを作りました!
ホールトマト缶が半分残っていたのでそれを使っちゃいたくて。

それからね、昨日ベランダのビニールハウスで育てているラディッシュとベビーリーフを収穫したので、それを添えて。

お安かったマッシュルームもたっぷり入れて・・・
美味しい~ランチができました☆







★ トマト煮込みハンバーグ ★

<材料>1人分

★ハンバーグ★
◇玉ねぎのみじん切り 1/4個分
◇バター 小さじ1/2
◇チューブにんにく 1cmくらい
◆牛・豚合い挽き肉 100g
◆麩を手で砕いたもの 5g(パン粉山盛り大さじ3でもOK)
◆塩・こしょう 少々
◆顆粒コンソメ 小さじ1/2
◆牛乳 大さじ1
◆溶き卵 1/2個分

★トマトソース★
◆ホールトマト缶(ダイスカット) 1/2
◆マッシュルームの薄切り(厚めの薄切り) 5個
◆赤ワイン 大さじ1(なくてもOK)
◆バター 大さじ1
◆ケチャップ 大さじ1
◆ソース 大さじ1
◆顆粒コンソメ 小さじ1
◆チューブにんにく 1.5cmくらい
◆水 トマト缶の1/4くらい
◇塩・こしょう 適宜

<作り方>
①耐熱ボウルなどに、玉ねぎのみじん切りとバター、にんにくを入れて、そのままラップなどもしないで600Wのレンジで1分加熱し、冷ます。
②①のボウルの中に、ハンバーグの◆の材料をすべて入れて、肉にねばりが出るまで捏ねて、2等分し、手のひらでパンパンと空気を抜いて丸い形にする。(今回は煮込むので厚めの丸にしました)
③大きめの鍋に油を敷き、②のハンバーグを入れて両面に焼き目が付いたら蓋をして少し蒸し焼きに。
トマト煮込みハンバーグ_c0103827_12521587.jpg
④③の中に、トマトソースの◆の材料を入れて軽く混ぜ、蓋をして、ときどきかき混ぜながら10分程煮込む。
トマト煮込みハンバーグ_c0103827_12521574.jpg
⑤ソースの味を確かめ塩・こしょうで調整し、次に蓋を開けたまま5分程煮込んで、ソースにとろみがついてきたら出来上がり。


トマト煮込みハンバーグ_c0103827_12522361.jpg


う~ん、ボリュームたっぷりで満足!!


今回はランチだったので、バゲットでいただきました。
これはごはんでも合うなぁ~♪


あ、ソースは実は残ったので、明日パスタソースにしようと思います!







添えたベビーリーフとラディッシュは、昨日収穫したベランダのビニールハウス栽培のもの!
ふわふわ柔らかくとっても美味しいのができました。

ビニールハウスだし?冬だし?虫もつかなくていいわぁ。

トマト煮込みハンバーグ_c0103827_13013668.jpg

小さなプランターだけど、一人分ならこれで十分の量です☆

こうやってちょこっと自家栽培して食べれるって楽しいですね!





と、楽しいランチになったのでした(^0^)




明日は大雪になりませんように!!!
もし積もっても、皆さん本当に気をつけてくださいね。






=====


いつも見てくださってありがとうございます~!
ランキングに参加中です☆ポチっと応援よろしくお願いします(^0^)/





# by rika_flute | 2022-02-09 13:32 | 洋食 | Comments(4)

里芋グラタン

里芋グラタン_c0103827_13112267.jpg


こんにちは(^0^)/


冬季オリンピックも開幕しましたね〜〜!!!



そしていつも言うこと同じになっちゃうけど・・・寒い週末みたいですね。

でも!でも!少しづつ春を感じることも出てきましたね。
ネットでお花の写真を見ることも多くなってきた気がします。

春よ、早く~来いこい!!








蒸した熱々の里芋って美味しいですよね~~!
先日下ごしらえ済みの里芋をいただいたので、冷凍保存していました。
今回はそれを使ったのでお手軽簡単!

そんな里芋のグラタン作ってみました。
里芋がホックホクで、熱々はとっても美味しい~♪

今回もホワイトソースは、アーモンドミルクと米粉で作りました。
最近のお気に入り☆







★ 里芋のグラタン ★

<材料>ラムカン2つ分
◇下ごしらえ済みの里芋 7~8個(お好みで大丈夫)
◇玉ねぎ 1/4個
◇ベーコン 1枚
◇オリーブオイル 小さじ1
◇バター 大さじ1
◇チューブにんにく 1cmくらい
◇顆粒コンソメ 小さじ1
◇米粉 大さじ1(小麦粉でもOK)
◇塩・こしょう 適宜
◇生クリーム 大さじ2
◇アーモンドミルク 380ml(牛乳でもOK)
◇ブラックペパー 適宜
◇とろけるチーズ 適量

<作り方>
①里芋(茹でてあるもの)はざく切りにし、グラタン皿(ラムカン使用)に入れます。ベーコンは5mm幅に、玉ねぎは薄切りにします。
②オーブンは250度に温め始めます。
③鍋にオリーブオイルを敷きまずベーコンを炒め、次ににんにく、バターを加えて玉ねぎも一緒に炒め、玉ねぎがしんなりしてきたら米粉を加えて少し炒める。
④③の中にアーモンドミルクを加え、コンソメを加えて5~6分弱火で煮込んでとろみを出す。
⑤④にとろみがついたら生クリームを加え、塩・こしょうで味を調える。
⑥①の里芋を入れたグラタン皿に⑤を注ぎいれて、お好みでブラックペパーをふりかけ、とろけるチーズをのせる。
⑦250度に温まったオーブンで10分程お好みの焼き目が付いたら出来上がり。お好みで乾燥パセリなどを散らして。

チーズがとろ~り、美味しい~~~♪

里芋グラタン_c0103827_12453488.jpg

里芋の熱々ホックホク!

パンに合う~!
熱いのに、なんだか急いで食べちゃって、やけどしちゃいました(^^;)


これはまた作ろうっと~~。






と、寒いからこそ、の温かい食べ物が美味しいな~な、グラタンでした。




まだまだ感染者は増えていて・・・
皆さん本当に気をつけてお過ごしくださいね。







=====


いつも見てくださってありがとうございます~!
ランキングに参加中です☆ポチっと応援よろしくお願いします(^0^)/




# by rika_flute | 2022-02-05 10:24 | 洋食 | Comments(2)

お野菜ゴロゴロミネストローネスープ

お野菜ゴロゴロミネストローネスープ_c0103827_12423196.jpg

こんにちは(^0^)/

毎日晴れていて気持ちいいお天気が続きますね!
寒いけど・・・


寒いとスープとか、お鍋とか、そんなものが食べたくなりますよね。

最近お仕事の休憩時間によく食べるパン屋さんのミネストローネスープ。
体が温まってホッとする~♪


そうだ、自分でも作ってみよう~

と、お野菜ゴロゴロのミネストローネスープを作ってみました。



一緒に写っている丸パンは、また後日載せようと思います!







★ お野菜ゴロゴロミネストローネスープ ★

<材料>2人分
◇ベーコン 1枚
◇じゃがいも 大1/2
◇にんじん 50g
◇玉ねぎ 1/4
◇キャベツ 1枚
◇にんにく 1欠け
◇冷凍いんげん 2本
◇ホールトマト缶(ダイスカット) 1/2缶
◇水 300cc
◇顆粒コンソメ 小さじ1と1/2
◇塩・こしょう 少々

<作り方>
①じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツは1cm角程にカットする。ベーコンも1cm幅程にカットしておく。
②鍋にオリーブオイルを敷き、にんにくをおろしていれ火を付け、フツフツとしてきたらベーコンを加えて炒め、次に①の野菜を加えて塩・こしょうし、野菜がしんなりするくらいまで炒める。
③②の鍋にホールトマト缶、水、コンソメを加えて混ぜ、蓋をして10分くらい煮込む。
④さいごに塩味を調整して、出来上がり。
⑤器に盛り、インゲンをカットしたものとお好みでパセリのみじん切りをのせて出来上がり。

お野菜ゴロゴロミネストローネスープ_c0103827_12423113.jpg


お野菜がたくさん食べれて美味しい~~♪

スープは体が温まりますね。




今回添えた丸パンは、お豆腐・米粉・オリーブオイルで作ったもの!
こちらは後日、レシピ制作に参加しているサイト【オリーブオイルライフ】に掲載されたらまたこちらでも紹介したいと思います。

とっても美味しいので早くご紹介したいな!




明日は節分!!
豆まき用の豆買ってこなくっちゃ~~~!








=====


いつも見てくださってありがとうございます~!
ランキングに参加中です☆ポチっと応援よろしくお願いします(^0^)/




# by rika_flute | 2022-02-02 13:00 | シチュー・スープ | Comments(0)

クミン香るシンガポールチキンライス

クミン香るシンガポールチキンライス_c0103827_12384828.jpg

こんにちは(^0^)/

今日は日曜日♪

今はコロナで都内のお仕事はお休みしているのですが・・・私の日曜日は月のほとんどがお仕事ですが、日曜日はインスタグラムでハワイからの生ライブがたくさんあるので、時間があるとハワイ妄想です!

そんな日曜日の今日は、ゆっくりとランチを楽しみました。





大好きなシンガポールチキンライス!
今回はレシピブログさんのスパイスアンバサダーな1品。
「食卓で旅気分!楽しさ広がる、世界のパーティーメニュー アジア編」




大好きなスパイスの1つ、クミン(パウダー)を加えて香りを付けて美味しいシンガポールチキンライスができました。


私はシンガポールには行ったことはないのですが、フィリピンのセブ島に行った時のホテルで食べたのがとっても美味しくて。
都内にも美味しいお店もあるけれど、自分で作れないかなぁ?と度々作ってきました。

今日はそんな大好きなシンガポールチキンライスに、GABANクミン<パウダー>と、ネギの青い所、セロリも加えて炊いてみました。
鶏肉にもクミン、酒、醤油と塩、しょうがとにんにくのすりおろしを加えたものに漬けてから・・・

これはリピート間違いなし、のシンガポールチキンライスです☆






★ クミン香るシンガポールチキンライス ★

<材料>2人分
◇鶏もも肉 250g
a お酒 大さじ1
a 醤油 小さじ1
a 塩 小さじ1/3
a にんにく 1欠け
a しょうが 5g
a GABAN<クミンパウダー> 2振り
◇お米 1.5合
b お酒 大さじ1
b 鶏ガラスープ(無添加) 小さじ1
b 塩 小さじ1/3
b GABAN<クミンパウダー> 4振り
ネギの青い所 1本分
セロリ 葉のついている1本分
◇たれ
c 醤油 大さじ1
c ごま油 小さじ1
c 酢 小さじ1
c はちみつ 小さじ1/2
c ネギのみじん切り 少々

<作り方>
①鶏もも肉は、フォークなどでプスプスと刺して穴を開けます。
②保存容器(ビニール袋)などにaの調味料を入れて混ぜ、①の鶏もも肉を入れてモミ込み、そのまま常温で30分(冬場)置いておく。
③お米は洗ってザルにあげ、30分置いておく。
④炊飯器の内釜に、③のお米、そしてbの調味料を入れてお水を内釜の分量よりほんの少し少なく入れ混ぜ、②の鶏肉をご飯の上にのせ、セロリとネギの青い所をのせて、普通に炊き上げる。
クミン香るシンガポールチキンライス_c0103827_13161206.jpg

⑤炊けたら鶏肉を取り出し、蓋をして10分程蒸らす。
⑥たれは、cの調味料をよく混ぜます。
⑦ごはんはよく混ぜ盛り付け、鶏肉はカットして取り分けて出来上がり。⑥のたれをつけながらいただきます。


クミン香るシンガポールチキンライス_c0103827_12384957.jpg

ごはんも、鶏肉も、そのまま食べてもクミンの香りがしてとっても美味しい~~!

たれをつけるとまたより一層ごはんが進んじゃう☆



と、久しぶりに作ったシンガポールチキンライスに大満足なのでした(^0^)


鶏肉だけ買ってくれば出来ちゃうし、ネギは最近よくやるお鍋の残りで。(セロリはなくてもOK)
考えてみたら安上がりなワンプレートごはんになっちゃいますね。



大満足な日曜日のランチなのでした。

お仕事の方も、お休みの方も、引き続き楽しい日曜日をお過ごしください♪






=====


いつも見てくださってありがとうございます~!
ランキングに参加中です☆ポチっと応援よろしくお願いします(^0^)/










# by rika_flute | 2022-01-30 13:26 | スパイス大使 | Comments(4)

菜の花とあさりのペペロンチーノパスタ

菜の花とあさりのペペロンチーノパスタ_c0103827_13040421.jpg

こんにちは(^0^)/

毎日まいにち感染者数が増え続けますね・・・
どうか皆さんご無事でいてくださいね。


私はというと、実はまた都内のフルートレッスンを1ヶ月お休みにしました。
生徒の皆さんも在宅勤務になっていたり、なるべく外出が少なくなって安全に過ごして欲しいなぁと。
そして私は難病の身体・・・万が一を考えるとやはり怖くて大事を取らせていただきました。

と、自分で判断したとはいえ・・・
ここ数日はまた仕事ができなくなってかなり落ち込んでおりました。




でも!昨日は大好きな先輩に、お野菜をたくさんいただきました(^0^)/
それでお料理熱がまた戻ってきました!



その中に大好きな春のお野菜、菜の花が・・・

早速値下がりになっていたあさりをゲットして帰宅。
今日のランチはパスタでいただきました。






★ 菜の花とあさりのペペロンチーノパスタ ★

<材料>1人分
◇あさり 100g
◇菜の花 2本
◇にんにく 2欠け
◇パスタ麺 100g
◇顆粒コンソメ 小さじ1/2
◇白ワイン 大さじ1
◇ブラックペパー 適量
◇赤唐辛子 1本
◇オリーブオイル 大さじ2

<作り方>
①あさりはすぐ食べれるものを使用、ボウルに入れてこすりあわすように洗う。にんにくはみじん切りに、菜の花は茎の部分は斜め切りに他は食べやすい大きさに切っておく。
②フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて火を付け、にんにくがフツフツとしてきたらあさりを加えて炒める。あさりの蓋が空いてきたら白ワインを加え、赤唐辛子の種を取り除いたものを入れて蓋をして蒸し焼きにする。
菜の花とあさりのペペロンチーノパスタ_c0103827_13354960.jpg
③湯を沸騰させた鍋に塩を小さじ2入れてパスタ麺を茹でる。
④③のパスタを茹でている鍋の中に菜の花を入れてサっと茹であげておく。
⑤②のフライパンにコンソメを加え混ぜ、アルデンテに茹でたパスタと、パスタの茹で汁大さじ3くらい加えて、菜の花を加えて、ササっと混ぜて出来上がり。(塩味をここで調整してください)
⑥お皿に盛って、さいごにブラックペパーを振る。

菜の花とあさりのペペロンチーノパスタ_c0103827_13040415.jpg

美味しい~~!!

写真には写ってないけれど、パスタの残りのスープはバゲットを浸して食べましたよ。
これがまた美味しかった~~~♪


まだまだ寒いけど・・・段々と春の食材を見かけるようになってきましたね。
春よ~早く来いこい。






いただいたお野菜の中に、大~きな聖護院大根が!!!
これ、甘くて美味しいんですよね~♪

早速油揚げと一緒に煮ていただきました。トロットロ~~♪

菜の花とあさりのペペロンチーノパスタ_c0103827_13040475.jpg







そして、昨日のランチには残っていた冷凍海老もくわえて・・・あんかけ焼きそばを。
あんかけ系のものも、やっぱり冬に食べたくなるな。
焼きそばはごま油でカリっとするくらい焼きました。
菜の花とあさりのペペロンチーノパスタ_c0103827_13040449.jpg





そして今日はまたお家の中のハイビスカスが咲きました(^0^)/
とっても綺麗なピンク色!

菜の花とあさりのペペロンチーノパスタ_c0103827_13040417.jpg




と・・・

仕事できなくなって落ち込んでたけど、少し吹っ切れて動き出せました!!

やっぱりお料理するって私にとっては元気の1つだな。

夏絵先生~~~私の元気の素の食材を持ってきてくださってありがとうございました。いつも本当に感謝です。




今晩は何作ろうかなぁ~~~(^0^)









=====


いつも見てくださってありがとうございます~!
ランキングに参加中です☆ポチっと応援よろしくお願いします(^0^)/






# by rika_flute | 2022-01-28 13:40 | パスタ・ピザetc... | Comments(6)

私のお仕事はフルートを吹くことと教えること♪日々美しい健康を目指し「国際薬膳食育師」「食育インストラクター」としても活動しています♪   素敵な「音楽」と「食」を私らしく伝えていきたいな☆


by rika_flute
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る