餃子で簡単ラザニア風 教会にてミニコンサート終了~♪
2017年 05月 22日

昨日も、今日も、まるで真夏のような暑さになってビックリですね!!
でも、風はちょっと心地よいので、ちょうどハワイの様な~~このままこんな感じのお天気が続けばいいのになぁ。
今日の1品は、熊本乾燥野菜HOSHIKOのレシピです!
簡単に餃子ができてしまう「餃子HOSHIKO」がリニューアルして「手づくり餃子の野菜たね」に生まれ変わりました!
キャベツ・白ネギ、小松菜・白菜、生姜・えのきがミックスされた「手づくり餃子の野菜たね」は添加物、調味料が入っていないので色々なお料理に使うことができます。
そこで、今回はこれを使ってパパっと餃子を作り、トマトソースとチーズをのせて焼いて・・・ラザニア風にアレンジしてみましたよ。
★ 餃子で簡単ラザニア風 ★
<材料>2人分
◇手づくり餃子の野菜たね 1/2 袋(20g)
◇水 60cc
◆牛・豚合い挽き肉 90g
◆酒 小さじ1
◆しょうゆ 小さじ1
◆チューブにんにく 小さじ1/5
◆オリーブオイル 小さじ1
◆塩・こしょう 適量
◇餃子の皮(大) 10 枚
◇市販のトマトソース 150g
◇とろけるチーズ お好みで
◇粉チーズ お好みで
◇パセリのみじん切り お好みで
<作り方>
①ボウルに「手づくり餃子の野菜たね」を入れ、水を加えて混ぜ合わせ10分置き、◆をすべて加えてよく練り合せる。
②餃子の皮に1を適量ずつ包む。
③オーブンを250度に温めはじめる。
④鍋に湯を沸かし、2の餃子を2~3分茹で、あげておく。
⑤グラタン皿などに4の餃子を並べ、トマトソースをのせ、とろけるチーズをのせ、さいごに粉チーズを振りかけ、250度に温めたオーブンで12~13分焼いて出来上がり。
⑥お好みでパセリのみじん切りを散らして。
*オーブンでなくてもフライパンでまとめて焼いてもOK!パーティーなどにもお勧めです。

美味しかったです(^0^)♪
日曜日は、四ツ谷の千代田教会様の70周年記念にて、我がフルートアンサンブル「らふぁえる」のミニ演奏会をやらせていただきました。
教会の気持ちよい~響きと、温かいお客様に見守られて、とっても素敵な演奏会にすることができました。
コンサートまでにたくさんお世話になりました教会の皆様、本当にありがとうございました。


小人数でのアンサンブルやオカリナの方々の演奏もはさんで、バラエティー豊かな曲目となりました♪
さいごにらふぁえるメンバーのみんなでパチリ!

ほんとに、ほんわか温かいメンバー達・・・いつも笑顔でうれしいな♪
さぁ、次の演奏の機会は11月4日に控えているらふぁえる20周年記念、第10回定期演奏会(^0^)/
それまでには楽しい~合宿もあるし、益々みんなで和気藹々素敵なアンサンブルを作っていきたいと思います。
それでは皆さん、急な暑さで体調崩さないようにお気をつけくださいね☆
=====
みなさん、いつもありがとう~!
ランキングに参加中☆ぜひポチっと応援よろしくお願いします(^0^)/
===
熊本の乾燥野菜HOSHIKOのレシピ考案のお手伝いをさせていただいています!
どうぞこちらも遊びにいらしてくださいね☆

がんばれ!!熊本~~(^0^)/

今晩は
餃子で簡単ラザニア風
素晴らしいお料理
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

◆ ninoさんへ ◆
こんにちは~(^0^)/
わぁ、嬉しいな~♪伝わってよかった~~!!
餃子HOSHIKOそうなの、よくなりましたよ!
前よりもふっくらと仕上がるみたい☆
餃子をラザニアに!ぜひぜひやってみてください~!