海老と枝豆の塩レモン風味寿司
2014年 07月 21日

連休の月曜日ですね!私も今日はお休み。
いつもブログに載せるお料理はフルートレッスンお仕事行く前に作ったりしてるけど・・・
今回はお休みな気分で楽しんじゃいました♪
今話題の”塩レモン”の液体をすし飯に混ぜ込んで、上には刻んだレモンを散して。
具は海老と枝豆で夏らしく。
レモンの酸味がさっぱりと・・・夏にぴったり爽やかなお寿司です!
しかも火を使わず、全部ルクエスチームロースターでレンジでチン!で、
具を仕上げたので汗かかない!
中には乾燥野菜HOSHIKOもたっぷり、歯ごたえしゃきしゃきです☆
★海老と枝豆の塩レモン風味寿司★
<材料>2人分
◇お米 1.5合
◇きゅうり 1/2本
◇HOSHIKOでお弁当 10g
◇乾燥桜海老 5g
◇すり胡麻 大さじ1
◆寿司酢 大さじ3
◆塩レモン 液体大さじ1
◆濃縮かつおだしつゆ 大さじ1
◆みりん 小さじ1
トッピング
◇むき海老 80g
◇お酒 大さじ1
◇液体かつおだしつゆ 小さじ2
◇卵 1個
◇白だし 小さじ1
◇みりん 小さじ1
◇枝豆 お好み量
◇塩レモン 輪切り2枚
<作り方>
①まずはご飯を炊きます。
お米は洗って炊飯機のすしめしモードの水分量で炊き上げます。
②お米を炊いている間に具の下準備をします。
◇HOSHIKOは30分~1時間、水に漬けて戻しておきます。
◇きゅうりは薄切りにし、軽く塩揉みして水で洗い水分を絞っておきます。
◇桜海老はルクエ・スチームロースターに入れて蓋をして、20~30秒焦がさないようにレンジにかけ、パリっとさせます。
◇枝豆はよく洗ってルクエ・スチームロースターに入れて蓋をして、3~4分チンっとします(量で少ない分数からレンジ加熱してください)。
◇海老は洗って背に切り目を入れてあればワタを取り除き、ルクエ・スチームロースターに入れてお酒をふりかけて蓋をして、600Wで1分チンっとし、次にだしつゆを加えてもう一度蓋をして600Wで30秒チンっとし、さめたら細かくカットします。

◇卵はルクエ・スチームロースターに割り入れて、白だし、みりんを加えてよく混ぜ、蓋をして600Wでまず30秒チンっとし、次に蓋を開けたままで40秒チンっとし、冷めたら包丁でみじん切りにします。

◇塩レモンの輪切りをみじん切りにします。
◇◆の調味料をすべて混ぜておきます。
③炊けたごはんを濡らした寿司桶やボウルなどに入れ、混ぜた◆をふりかけしゃもじで切るようにうちわで扇ぎながら混ぜていきます。そしてきゅうり、水分を搾ったHOSHIKO、桜海老、すり胡麻も加えてまたよく混ぜ、完全に冷まします。
④トッピングします。
寿司飯の上に、海老、枝豆、塩レモン、卵を手でふりながら散らして出来上がり。

う~ん、レモンの香りがとっても爽やかで美味しい~o(^0^)o
と、大満足☆
これならこれから夏本番になってちょっと食欲が落ちたときでも食べれるかな。
お好みで刻み海苔を散してもいいですね!

と、火をまったく使わない、お手軽寿司の出来上がり(^0^)/
って言っても・・・やっぱりこういうのはお休みでないと作れないよなぁ。
私の塩レモンは今こんな感じです。
もう一ヶ月くらい冷蔵庫で寝かせてるかな・・・。
まろやかになりました☆

皆さんは連休いかがお過ごしでしたか?
関東もそろそろ梅雨明けみたいだし、きちんと上手に栄養摂らなくっちゃね☆
今週も笑顔でがんばろう~~(^0^)/
=====
みなさん、いつもありがとう~!
ランキングに参加中☆ぜひポチっと応援よろしくお願いします(^0^)/
「ルクエレシピコンダクター」をやらせていただいております。
ルクエレシピ検索はぜひこちらへも(^0^)/
(スマートフォンではスマホ専用ページが見えるようになっております)

熊本の乾燥野菜HOSHIKOのレシピ考案のお手伝いをさせていただいています!
どうぞこちらも遊びにいらしてくださいね☆

海老と枝豆の塩レモン風味寿司
おいしそうです
嬉しいrecipe
有難うございます