人気ブログランキング | 話題のタグを見る

粟入りもっちもっち栗ごはん 【ルクエ玄米・雑穀クッカー】

粟入りもっちもっち栗ごはん 【ルクエ玄米・雑穀クッカー】_c0103827_20453711.jpg
こんばんは☆秋ですねぇ。食欲の秋ですねぇ。
というわけで今日は栗ごはん(^0^)/

栗はね、九州の友人が送ってくれました!まん丸の味の濃い美味しい~栗。
それに、粟(アワ)を加えて・・・ルクエの玄米・雑穀クッカーで炊きましたよ!
炊飯ジャーと違って、短時間で炊き上げるので栗は本当にホックホク☆
粟(アワ)が入ってもっちもっち。
もう~たまらない、ごはんが出来上がりました(^0^)

*パソコン上だと「粟(アワ)」と「栗(栗)」見分け付かないですね~(^^;)

粟(アワ)はとっても優秀な雑穀です・・・
★粟(アワ)の効果
疲労回復、肝機能を高めてくれポリフェノールもビタミンBもお肌にいい成分がたっぷり!粟を加えるとお米がもっちもっちします。
それに食物繊維たっぷりさつま芋を加えて・・・旨みたっぷりもっちもちなさつま芋ご飯で体の内からきれいになっちゃう女性にはうれしい組み合わせ!


★粟入りもっちもち栗ごはん★

ルクエ玄米・雑穀クッカー使用
<材料>2人分
◇お米 1合
◇粟 大さじ1
◇栗 10個くらい
◆お酒・白だし・みりん 各大さじ1
◇お水 350ml

<作り方>
①栗は鍋に入れたっぷりの水を入れて沸騰させ3分くらい茹で、ザルにあけて冷ましてから、ナイフなどを使って剥いていきます。
②お米は洗い、粟も茶漉しなどでサっと洗い15分程浸水させます。
③玄米・雑穀クッカーに水分を切ったお米を入れ、◆の調味料を加えてお水を加えて蓋をし、600Wのレンジで10分チンっとします。
粟入りもっちもっち栗ごはん 【ルクエ玄米・雑穀クッカー】_c0103827_20464964.jpg

④いったん取り出し、中を混ぜ、もう一度蓋をして600Wで5分チンっとし、レンジから取り出し蓋をしたまま10分程蒸らして出来上がり。
粟入りもっちもっち栗ごはん 【ルクエ玄米・雑穀クッカー】_c0103827_20455534.jpg

お好みで黒ごまを飾っても、香ばしくて美味しい~♪
粟入りもっちもっち栗ごはん 【ルクエ玄米・雑穀クッカー】_c0103827_20462590.jpg


栗ごはん、幸せだな~(*^0^*)本当に、栗!大好き!!
ちょっと手間がかかる栗ごはんだけど、1年に一度くらいはね、味わいたいわ。

って実はね、私の病気の症状の手ではちょっと剥く作業は大変なんだ。
だから数日前、お休みの日に母の所に行って剥いてもらったの。
母の器用そう~な手、載せちゃおう~(^^;)
粟入りもっちもっち栗ごはん 【ルクエ玄米・雑穀クッカー】_c0103827_20573242.jpg

今までね、ずっと、こういうこと書くのはフルートのお仕事もお料理のお仕事にも影響するかな、とずっとずっと書かずできました・・・。
お仕事で会うみんなには、きっとこんなに大変って気付かれてないはずだから・・・
でも!もう我慢しないで少し書いちゃおう~っと!
今できる範囲でね、精一杯心を込めたフルートと、お料理でがんばればいい・・・私♪


今日の晩ごはんは美味しい~栗ごはんで幸せだったな☆
今週もがんばろ~~(^0^)/



=====

みなさん、いつもありがとう~!
ぜひポチっと応援よろしくお願いします(^0^)/




「ルクエレシピコンダクター」をやらせていただいております。
ルクエレシピ検索はぜひこちらへも(^0^)/
(スマートフォンではスマホ専用ページが見えるようになっております)
ルク<br />
エレシピブログ

Commented by あひるね at 2013-09-30 23:23
栗ごはん大好きです。
実家にいるときは、栗もとれたので毎年作ってもらっていましたが
嫁いでからはなかなか・・・・
今まで拾ってもらってたので、買ってまではと思っちゃって。
でも、やっぱり食べたいですね。
娘が赤飯が大好きで。
栗ごはん、したことない気がするけど、はまるのではと思っています。
りかりんさんの栗ごはん美味しそうだったので
実家に栗の催促しようかな。

あんなに暑かったのに、もう今年も100日もないんですね。
今度は寒くなり、ますます手が心配ですね。
私は手の方はそんなに心配ないですけど、
どうしてもアカギレで血まみれになるので、
やっぱり困ります(泣)
Commented by rika_flute at 2013-10-01 00:35

◆ あひるねさんへ ◆

わぁ~あひるねさん、ご無沙汰してしまいすみません!
そっかぁ、栗、果物とか身近で採れてた経験があると買うのなんだかもったいない気がしちゃいますよね(^^;)
昔はもっと色々なものがあちこちになってたのになぁ。
いちぢく、ざくろ、とかね。
そうですか~!娘さんに食べさせてあげたいですね(^0^)
それはぜひぜひですよ~!
ほんとに・・・なんだか私は昨年の手術を終え、今年は久しぶりに元気な夏だったし、元気だとあっという間です~
私は手を使う仕事だからか?手に出てしまうのでほんと悲しいです(T.T)
お互い少しでも元気で過ごせますように・・・(^0^)/☆

Commented by ryuji_s1 at 2013-10-01 07:50
りかりんさん
栗ご飯
美味しそうです
素適なレシピ
有り難うございます
Commented by アリス at 2013-10-01 13:54
栗ごはん、今年もこの季節がきましたね(^○^)
ホクホク美味しそうー^_^
粟入りなんですね、そんなに栄養満点だったとは。。。!
ルクエの玄米クッカーでいろんな炊き込み御飯できていいですね☆
Commented by Kaoru at 2013-10-01 13:59
こんにちわ~。栗ごはん、おいしそう~~。我が家も、クリ、茹でました。
初物? それに、あんぱんにも栗を入れたしね。うふふ。

 今日はまたお天気が崩れてますねぇ~。雨が降ったりやんだり、
お日様がでたり引っ込んだり。今頃は、電車の中か、お仕事の準備
かな? お身体には本当に、ご自愛くださいね。 
 私、まだ、ステロイド切れなくて...。 ムーンフェイスが続いてます。
もう真ん丸、丸子です。もう少し体調がよければ、演奏会に行きたい
けど、まだ様子見です。 もう、チケット、なくなっちゃうよね。
(;´д`)トホホ
Commented by ゆりりん at 2013-10-01 20:43
栗ごはんだぁ(^^)v
とっても美味しそーーー。
大きな栗がごろごろですね~。
剥くのが面倒!なんて思ってしまいますが、
食べる時には幸せ気分なので、そんな苦労も吹き飛んでいますよね(笑)
お母さまも素敵です♡
Commented by rika_flute at 2013-10-02 21:26

◆ ryuji_s1さんへ ◆

ryujiさん~!ありがとうございます!!
栗ごはんは本当に最高でした☆
また食べたいなぁ・・・♪

Commented by rika_flute at 2013-10-02 21:28

◆ アリスさんへ ◆

ねぇ~!本当に・・・今年も、もう、秋~(^^;)
粟ね、そうなんですよ!
最近雑穀のことも色々と勉強したりしててね。
粟なら国産があるし、安心みたいですよ!
ほどよい量が炊ける玄米クッカー重宝しちゃってます~(^0^)/

Commented by rika_flute at 2013-10-02 21:30

◆ kaoruさんへ ◆

こんばんは~☆
栗ごはん・・・やっぱり美味しいですねぇ。
私、ほんとは甘いものをごはんと一緒にってあまり好きではないんだけど、大好きな栗は別物~(^^;)あ!さつま芋も美味しかったけどね!
おぉぉ~そっかぁ・・・ステロイド嫌ねぇ。
私は今は最低量に戻せてなんとか~(^0^)
がんばって少しでもよくなりますように・・・☆
ありがとうございます!もし来られそうだったら、チケット受付に預けるから大丈夫ですよ!!
Commented by rika_flute at 2013-10-02 21:31

◆ ゆりりんさんへ ◆

栗、ねぇ~本当に剥くのは大変ね(>.<)
いくら茹でてからでも、固いよね(^^;)
うんうん、本当に!
食べると・・・幸せねぇ~~☆
母に感謝です(^0^)
また食べたいよぉ~~~~!!!

Commented by min at 2013-10-03 13:47
美味しいですよね。私も栗むきはできないので、栗ご飯を作る時は天津甘栗を使うんです。栗むき君という栗むき専用のはさみもあるようですが。
Commented by rika_flute at 2013-10-04 13:25

◆ minさんへ ◆

こんにちは(^0^)
おぉぉぉ~~~!!!なるほど、なるほどです~☆
そっかそっか、甘栗を使って栗ごはん、そういえば聞いたことあります!
そうですね、やってみます(^0^)
栗むき君も、そっかそっか、そういうのを使えばいいのですね☆
ありがとうございます!

by rika_flute | 2013-09-30 21:00 | ルクエ | Comments(12)

私のお仕事はフルートを吹くことと教えること♪日々美しい健康を目指し「国際薬膳食育師」「食育インストラクター」としても活動しています♪   素敵な「音楽」と「食」を私らしく伝えていきたいな☆


by rika_flute